EIJI KIKUCHI  official website
  • HOME
  • INFORMATION
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • LIVE
  • CONTACT
  • HOME
  • INFORMATION
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • LIVE
  • CONTACT

EIJI KIKUCHI  official website

Monthly Archives

8月 2010

Diary 2010-2018

「幻想飛行」

by BAJサイト 運営者アカウント 2010年8月30日

久々に「プリン☆アラモード」セッション!!
まずは前日のリハーサルから、、、
漏れずにいつもの大爆笑!! はははは。
何だかねぇ〜、毎回ながら、曲を演奏してるよりも、ジャムセッションとかエンディングの方が長いという・・・

そして本場当日も、、、
まずはWOODYさんと「乾杯」から(笑)。。。
実はちょっと遅れていったので、YOUさんはすでに呑み終わっていたという(笑)
若干、火が点いて2杯目!
シゲルさん(ピーコ)のお決まりのハットと一緒にパシャリ!
この時点で本番リハーサル前・・・・

後は野となり、山となり、、、本番はこんな感じ・・・

YOUさんギターと共に昇天。。。 的な。。。
『宇宙船地球号』出発!!的な。。。
『BOSTON』的な。。。

次回のライブがあるならば、是非!!!いらして下さいな。。。
「人喰い☆てんとう虫」もあるでよぉ〜・・・

2010年8月30日 0 comment
9 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

残暑お見舞い申し上げます。

by BAJサイト 運営者アカウント 2010年8月26日

朝晩はだいぶ過ごし易くなりましたねぇ〜
毎年、この花火を見ると、、、「ああ〜、もう夏も終わりだな・・・」って思います。

花火は、音、色、形、だけではなく、その匂いや、その環境も含めて心に残りますね。
8月下旬のの夜の花火は「蚊」さえ出なけりゃ、涼しくて快適です。

それでも、日中はまだまだ暑いですけど。。。

ここ数回続いたので、どうかと思いましたが、、、 せっかくなので、この機会に紹介させて頂きます。

親戚の伯父の著書です。
主に米軍のデータを元に翻訳したものだそうです。 ここには感情論も情景描写も特にありません。 ですが、不思議な事に、ある程度の事が掴み取れます。
いかに情報を元に作戦を遂行して情報を収集し、 そして、そのデータを用いて次の作戦を行ない、 情報を蓄積していったであろう事。。。
机上で行なわれていったということでしょう。

それから、、、実際に体験した親父(オヤジ)の言葉の中で、 一番力強く、そして、最も不条理で、 しかも、あまり知られていない事がありました。
恐らく、ここで書かなければあまり知られないであろう事。。。

「時限爆弾」

落ちた瞬間には爆発しない、その「爆弾」
不発弾だと思って人が集まり、 「なんだろう? これは?」 と思っている間に、時間差で爆発するという、、、
一般人を巻き添えにする事以外に考えられない兵器。

実際にその「時限爆弾」を見に行った親父は、その場を離れて、家に着こうかという時にいくつもの爆発音を聞いたそうです。
タイミングが悪ければ…、
親父も、、、俺も、、、兄貴も、、、
もはやこの世には存在しなかったという事です。
これは、親父が実際に機銃掃射を受けたという事以上にショックでした。山中であれば、物理的には機銃掃射は、まだ避けられますから。。。
その点、「時限爆弾」は何とも無意味で非情な兵器です。
地雷や機雷のような非・人道的な兵器同等に、非・人道的で、 それ以上に、「目的」の存在しない無意味な兵器ではないでしょうか。

どうせ同じ「火薬」なら、、、
人を喜ばせられるような花火に使う方が、よっぽど、有益です。。。

この夏は何故だか、、、特に地元の歴史を知っていく事になりました。
そんな夏も、そろそろ終わりです、、、

それでもまだまだ、日中は暑いですけど。。。

残暑お見舞い申し上げます。

そろそろ、、、ブログも通常営業に戻ろうかと思います。

2010年8月26日 0 comment
18 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

65年。

by BAJサイト 運営者アカウント 2010年8月17日

先週、ミュージシャン仲間と珍しく銀座!で呑み会がありました。

一件目はメンチカツの美味い洋食屋さん、二件目はスパニッシュ。なかなか、とても新鮮な感じでした(^^)
「そういえば、銀座も区画がキレイだなぁ」等と思いながら呑んでましたが、、、でも、銀座は元々、戦前も結構区画が良かったみたいですけどね。。。道がさらに広がって,キレイになった感じでしょうかね…?

「お盆」の昨日(8/15)は、久々にお墓参りに行けました。
祖父母が眠るお墓と、親友のお墓に。。。
日中は溶けそうなくらい暑かったですけど、溶けてなんかいられないくらい「発破」をかけてもらい、さらにやる気に満ち溢れて来た感じです。。。
お盆、お彼岸,命日の度に行けないのが残念ですが、、、いつ行っても、安堵するというか、落ち着くというか、スッキリするというか、、、皆さんも,同じ感覚を持たれているのではないかと思います。。。
結局の所「お墓参り」というのは、供養のようでもあり、その実、遺された者達の為であったりする部分もありますので。

「終戦記念日」でもある昨日(8/15)は、その足で、とある場所へ向かってみました。
実家から程近いその場所。
太平洋戦争中、最悪の列車機銃掃射事件が起こった「湯の花(猪鼻)トンネル」です。
普段、こういった固有名詞は表記しないようにしていますが、今回は敢えて、きちんと表記してみました。
通常、どんなに酷い事件でもここまでは書かないと思います。ですが、この「旧・浅川」という駅は、実家の最寄り駅であり、ここから電車に乗って、高校、大学へと通っていたこともあり、 僕にとってとても縁が深いというか、あまり他人事ではないというか、、、どうも黙っていられなかったし、身体が動かされたんだと思います。
ちょっとでも気になった方がいらっしゃったら、是非、調べてみて下さい。
酷いです。
ちなみに、広島に原爆が落とされる前の日に起こった事件です。
実は、お恥ずかしながら、僕は大人になるまでこの事実を知りませんでした。
事件自体も大変凄惨で、且つ、非・人道的で許し難いですが、それと同じくらい、その事実をきちんと教育されて来なかった事に対しても、かなりの憤りを感じます。

親父にこの事件の事を聞いてみたところ、普通に知っていましたし、 「ああ〜、後で現場を見に行ったよ。」 と返答されました。 野次馬のように感じるかも知れませんが、 あの終戦直前の戦時下にあって、それでも尚、軍隊を志願しようとしていた、 とても正義感の強い男です。念の為。。。

最近は情報公開も進み、インターネットの発達も手伝って、今まではなかなか知り得なかった情報が能動的に、しかも、以前よりも手軽に手に入れる事が可能になって来ました。
垂れ流しの受動的な情報だけに頼らず、自らが欲しい情報を手に入れる事が出来るようになったのはとても素晴らしい事だと思います。
そこで得た情報を、このまま「風化」させないように、
そして、自分を含めて今に生きる人々が「幸せ」に暮らす事が、全ての、何よりの、弔いだと思って、なお一層、ひたすら前向きに行きていこうと思います。。。

実は、前出の「旧・浅川駅」の裏側には、、、全長10km!にも及ぶ、地下豪が作られていました。終戦直前に、その中で戦闘機や武器をを作ろうとしていた訳です。 (これも大人になってから知りました)これが、恐らく「彼等」の「言い分」でしょう。

話は戻って、「銀座」、、、
日比谷、銀座界隈には大戦末期に苦肉の策として編み出されたかの「風船爆弾」の工場があったらしいです。これも「彼等」の「言い分」でしょう。。。

2010年8月17日 0 comment
17 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

8月。。。

by BAJサイト 運営者アカウント 2010年8月9日

ここのところ、ずっと話し合い付いてる今日この頃です。。。
仕事や音楽の事に限らず、、、ちょっとした問題や、ちょっと大変な事、、、良く聞く話やら、他ではあまり聞かないような話まで、、、
いわゆる、相談事といった類いのものが立て続けに、、、いくつも。。。
俺に直接関係ある事もあるけど、解決しても俺は何の特もしない事もあったり、、、
そんな中で、「あ、結構、俺って他人に必要とされてんだな」って思ったり、、、あと「俺にしか出来ない事ってこんなに一杯あるんだ…」とも実感しております。

こんな、ど〜しょもない中年ロッカーでも必要なら言って下さいな。。。

まったくフツ〜のように暑くて蒸すような日々が続いていますが、子供の頃って、暑くてもなんでも「夏」は楽しみだったものです。
夏が来ても子供の頃のように手放しで無条件に楽しめなくなったのは、
夏休みが無くなったからでも、暑さが苦手になっていくからでもなく、大人になって様々な問題が増えて来るからでしょうか?
なんか、それだけでもなく、、、
色々な事を知ってしまったからかも知れません。。。
最近、「歴史がある都市なのに区画の良い所」に行くと、「ある事」を思うようになりました。
東京都内にも不自然に区画がきれいに整えられている所が結構ありますし、 名古屋や甲府なんかは歴史を感じない程に整備されてますよね。京都のそれとは明らかに一線を画す近代的な整備。
甲府に行った時に、昔から住んでいるお婆さんに話を聞いた事があります。大正15年(昭和元年)生まれというそのお婆さん、、、「そりゃあ、もう、凄かったよ…。」という返答でした。
やっぱり、、、でした。
何を言ってるか、もうお分かりかと思いますが、、、広島がその代表になるのではないでしょうか?
先にも書きましたが、都内でも少し流してみると、、、やはりとてもきれいな区画の場所がいくつもあります。都内の場合は若干特殊ですが、きれいな区画とそうでない場所が混在してます。
そのきれいな区画の一つのエリアに生えているというか、、、立っているというか、、、もはや「生」を持っていないので何とも言えませんが、、、
そこにある一本の「木」。

その根元には、、、「この木は、第二次世界大戦の空襲の戦火を浴び焼失したもので、 戦争の痛ましさを忘れぬ為に保存しました。」と、書いてありました。
やはり、、、でした。。。
また、悪い癖が出まして、、、そこに居た、近くに住んでいそうなお爺さんに聞いてみました。聞けば、やはり大正15年(昭和元年)生まれのそのお爺さん、、、「んん? どうだったんだろうね?」と言う返答。「あれ?」、と思った次の瞬間、、そのお爺さんは話し出しました。「その頃は軍に入って、広島の軍の施設の方に行ってたから…」
「あぁ、、 でも広島は、、 もっと、、、」と聞き返したら、、
「8月に入った頃に、たまたま鳥取に行かされたんだよ。。。」ですって。
なんて幸運な人なんでしょう。ここに住んでいても、広島に居ても危なかったでしょうに、、、しばらくして我が家に戻った時、家族に「死人が帰ってきた!」って驚かれたそうです。全く連絡がないので、てっきり死んだものと思われていたんですね。。。
でも、これはとても幸運な例なのだと思います。

実家のある八王子の駅周辺もかなり区画がキレイですが、、、子供の頃にはそんな事は気にした事もありませんでした。
そういえば、子供の頃、親父がよく空襲の話してましたね。大人になった頃にはもうそんな話もしなくなってましたけど。。。
あぁ〜、ちょっと調べたら、また大変な事を知ってしまった。。。これだけ、今まで知らなかったんですね。

もう少し、知っておかなければいけない事がありそうです。

何だか、結構な雨が久しぶりに降って来ましたね。。。
雨が降ってから「雨雲アラーム」メールが来ても遅いって・・・

夏の雨は激しいんだから・・・。

2010年8月9日 0 comment
12 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

至福のグル〜ヴ

by BAJサイト 運営者アカウント 2010年8月1日

ああぁぁ〜、、、終わりましたぁ。どとぉ〜と7月がっ!
29日のBlendrumsがまた楽しかったな。
完全生音でのあの音空間はBlendrumsでしか味わえませんからね。
まずは会場入り・・・

はい、いつもと全く同じ光景です。。。会場も一緒なら、やってることも丸っきり一緒(笑)
そして楽屋でも、、、
ただ、いつもとちょっと違うのは、、、小さなシンバルが置いてありますねぇ〜楽屋でチェック中なのです。もちろん”SABIAN”っす。
セッティング終了。

ところ狭しと並ぶ打楽器!!
和太鼓達、パーカッション×2、カクテルドラム、ビブラフォン、スチールパン、、、そして、ワタクシのドラム。
ここです。。。

なんか、いつもよりも小さく見えますね(笑)そろそろ、30インチくらいのバスドラにしないと太刀打ち出来ないかもしれません(笑)
本番3分前「いってきま〜す」の俺。。。

一部とアンコールの間に時間があったので、、「着替えちゃいました!」の俺。。。

まあ、この格好のまま打上げに行くんですけどね(笑)

打上げも盛り上がったなぁ〜
でも、話の内容は芳垣さんが「ミズスマシ」、スティ−ブさんが「タガメ」、レオさんが「山葵」、俺が「ウシガエル」・・・ この内容で爆笑トーク(笑)。。。何故、そんなに爆笑なのかは上手く説明出来ません。。。
あんまり楽しかったので、、、「はぁ〜、楽しかった。これぞ良いグル〜ブですね。」って言ったら、、、「そんな事言ったらスティーブ・ジョーダンに怒られるよ(笑)」って、芳垣さんに言われました。
ははははは。へい、スンマセン。。。

いつもながら、あの大太鼓に音質と音量を支配される感じ、あの締め太鼓にグルーブを支配される感じ、すべて、、、常に包まれているようなあの独特な空間。張り詰めつつも、安心出来る瞬間。サイコーの気分でした。。。 ありがとうございます。

また、宜しくお願いしますね。レナードさん。。。

2010年8月1日 0 comment
10 FacebookTwitterPinterest

LINKS

  • THE YELLOW MONKEY OFFICIAL SITE
  • BAJ
  • Leonard Eto Official Site
  • Pearl

Recent Posts

  • ライブのライブ。(何のこっちゃ?読めば分かります)

    2025年6月6日
  • 未来は見たいね

    2024年12月31日
  • 少年の夢は4万分の1の男

    2024年6月6日

Archives

Search

ANNIE BLOG

  • ライブのライブ。(何のこっちゃ?読めば分かります)

    2025年6月6日
  • 未来は見たいね

    2024年12月31日
  • 少年の夢は4万分の1の男

    2024年6月6日
  • 駆け抜ける時間

    2023年12月31日

LINKS

  • THE YELLOW MONKEY OFFICIAL SITE
  • BAJ
  • Leonard Eto Official Site
  • Pearl

A STARRY website - terms / privacy / asct -
Copyright © BAJ INC. + STARRY. All rights reserved.