EIJI KIKUCHI  official website
  • HOME
  • INFORMATION
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • LIVE
  • CONTACT
  • HOME
  • INFORMATION
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • LIVE
  • CONTACT

EIJI KIKUCHI  official website

ANNIE BLOG

    未分類

    未来は見ないで(注:ヘヴィな内容ではありません)

    by 菊地 英二 2020年12月31日2020年12月31日

    半年ぶりのご無沙汰でございます(苦笑) 皆様いかがお過ごしでしょうか?

    この状況の中で手放しで絶好調って人もまず居ないと思いますが、今年は何と言ってもほとんどの人の生活が一変してしまった、ということに尽きる一年間でしたね。全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。まったく、口に出したくもないくらいです。よく見たら前回のブログでも一言も触れてないみたいですね。あれだけ内容は近いとこまで触れてるのに、意外に意志が固いな、俺。(笑)

    そんな中でも、個人的にはネガティブな事ばかりでも無く、実は意外に良かったと思える側面もありました。
    当初の予定通り4月に東京ドームが出来ていたら、もちろんそれはそれで良かったのですが、出来なかったことによって生まれた半年余りの時間が自分にとってはとても有意義だったりもしました。本来なら4月の時点で充電期間に入る予定でしたので完全リセットのような形になっていたと思うのですが、延期になるのか、それ以前に出来るのか出来ないのかもまったく分からない状態でしたので、逆にいつでも出来るようにスタンバイしながらプレイやグルーヴを見つめ直すという、なかなか貴重な時間を過ごすことが出来ました。

    フィジカル的な部分としては、今までは身体の後ろ側、広背筋等の筋肉を使う為に、そこと上手く連動するようにあえて中指以降の薬指と小指を使って割と尺骨側に重心を持っていっていたのを、中指から人差し指くらいに重心を戻して少し橈骨側に移すだけで、当たり前だけれども手首のスナップがよく動くようになったりとか、、、おっとっ!またカルト的な筋肉話になるところでした…、すみませんっ 川´•ᴗ•ก川💦

    まあ、その他にも年末の4公演をやっていく中でも大きな発見があったりして。なんというか、グルーヴのことなんですけれど、解散前のバンドグルーヴの感覚をリアルに思い出した瞬間があって、それがズッパマってからは気持ちよくて楽しくて仕方がないんですよね。当たり前なのですけれど、もう、THE YELLOW MONKEYのドラムに特化しようと思いまして。まあ、多少、普通じゃ無くてもね。。。色々と器用に出来る大人なドラマーというよりは、他の現場に行ったとしても「THE YELLOW MONKEYのドラマーなんだから、まあこうだよね」というようなね、もうなんかそんなんで良いかなぁ、って今は思います。まあ、これも4月で一段落していたら見つからなかった事かも知れないので、そんなこんなで強ち悪い事ばかりではなかったかなぁ、と思う今日この頃です。何しろ、東京ドーム、横浜アリーナ、代々木第一体育館、日本武道館の4会場を出来た事はとても大きかったですね。

    ところで私がよく使ってしまうズッパマるって言葉、「方言」ですか? それとも私の「造語」ですか…?

    プラス、実は日本武道館の日にはTHE YELLOW MONKEY至上、最低体重、体脂肪率もバリバリ1桁で完璧に仕上がってたので、まあ、本番は多少暴れてはしまいましたが、シーズン2のラストとしては申し分のない公演だったかな、と思ってます。

    今、メインのトレーナーの他に隔週でさらに2人のトレーナーに診て頂いてるのですけれど、お1人の方は元プロのゴールキーパーの方で虫様筋マスター、かなりカルト的にピンポイントで詳しい方。なかなかここまで局所的に詳しい人も居ないのではないか?というくらい特殊な知識をお持ち。なんかインドに虫様筋だけの学会があるらしいんですけれど、もうなんのことやらさっぱり。。。 ですが、虫様筋から前鋸筋の意識を高めたい私にはとても頼れる存在。

    そして、もう1人の方は腸肋筋マスターなんですけれども、この方がなかなかの物理好き。専門はもちろん人間の身体の事を勉強して大学院まで出ている方なんですけれども、どうやら物理も大好きみたいです。ほぐしてもらっている施術中に話す話は筋肉の話が10%くらいで、ほぼほとんどがそれ以外の話。んで、主に物理学。最近は2週間に一度会うこのトレーナーと物理の話をするのが楽しみだったりします。

    以前にSF映画の話になり、ちゃんとした科学的根拠に基づいたSF映画のお勧めとして「インターステラー」の話をしたら、忙しいのに寝る時間を割いてまで(3時間近くもある)わざわざ観てくれたらしく、曰く、「僕もそういうの大好きなんですよ」と仰ってました。少々ネタバレしてしまい恐縮ですけれど、インターステラーはブラックホールの事象の地平面に5次元が張り付いているという科学的な仮説に基づいてクライマックを迎えるのですが、その5次元が時間と空間を飛び越えて自宅の部屋に繋がっていて主人公が心霊現象のような現象を引き起こし、それが…、というような話でして、「ああ、こういう風に思っていた」というのを見事に表現してくれた映画なんですよね。科学的なことが好きな人なら結構皆が思っていた事なのかも知れません。で、もれなくそのトレーナーの方はその話にがっつりと食い付いて来てくれるんですよね。途中の重力場の強い星では時間がゆっくりと流れるので無駄に時間を費やしてしまうところとかも秀逸でその辺でも盛り上がったり。

    それ以降、物理シュミレーターのYouTube動画の話とか、以前に気になっていた渡り鳥が量子もつれを用いて地磁気を『目で見てる』話とか、進化のスピードというか方向性がやはり突然変異と自然淘汰では説明付かないよね?みたいな話とかをするようになりまして、そんな話で1時間があっという間に過ぎ去っていくんです 川⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝川

    今年は緊急事態宣言以降、自分で使える時間がありましたのでネタになるかな?と思い、毎日一本ずつSF映画を観るという時間を作ったのですが、なかなか良いものに出会えず、2週間くらいで挫折しました。設定が似たり寄ったりなのもあるし、何しろ科学的描写が雑なものも多くてめげちゃうんですよね。無重力空間に出たのに「重力装置オン!」とか言った後に普通に宇宙船の中を歩き回ったりしてるのを見るとめちゃくちゃ違和感があって観てられなくなっちゃうんですよね…。スターウォーズくらいその他のストーリの部分で楽しませてくれれば良いのですけれどね。そこで行くとスタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』は流石としか言いようがないですね。その他に科学的根拠に基づいてストレスなく楽しめるのは「コンタクト」ですかね。

    まあ、話が逸れましたけど…、で、その後、ここのところよく言われている「時間は存在しない」という理論がありまして、簡単に言うと、他の空間軸と同じように時間軸も一方向に流れている訳ではない、というのが大枠でして、時間が流れていると感じるのは生物の脳に時系列に沿った記憶が刷り込まれているから、と言う理論なんですけれど、私はこれが妙に腑に落ちまして、それをお話ししたんです。そしたら、今度は厚さ2㎝もあろうかという専門書を読破してらっしゃいました(爆) 最初の頃は私に話を合わせてくれているのかと思ったりもしましたが、「僕も子供の頃から時間のことはすごく気になっていたんですよ」らしく、逆に火を点けることになってしまっていたようです 川 ゚∀゚川・∵ブハッ!!

    ここ最近はその「時間は存在するか?」という論議が目下のところトレンドであります(笑)私の持論では時間は同時に存在していると思ってます。まあ、「時間は存在しない」とほぼ等価ですね。そうすれば二重スリットの問題や量子もつれも解決できそうな気がしてますし、もっと言えばダークマターやダークエネルギーも時間を飛び越えて存在してる可能性だってありますよね。ちょっと話が飛躍しすぎましたかね?すみません。川๑>؂•̀๑川テヘペロ

    未来はそもそも見られるのか?人間が時間を時間を行き来できるかとか、タイムマシンが出来るかどうかと言うのはまた全く違う問題です。私の持論ではタイムマシンは出来ないと言うのがありますが、その話はまたいつか(ヒント:空間を無視しているので)

    そろそろ、読んでいる人が付いて来られてない気もしますが(苦笑)、話を5次元に戻すならば、素粒子の中には11次元が閉じ込められているとも言いますし、私は前回書いたように、その中に精神世界のようなものがあってもおかしくないと思っています。決してオカルト的な意味では無く、あくまでも科学的な可能性としてです。あぁ、そう、インターステラーのような事ですね。

    今回の騒動でもよく分かりましたけれども、医学だって人間の身体の一握りの事くらいしかきっと分かっていないと思います。細胞や遺伝子、分子、はたまた素粒子までがしている大きなことは私たちにはまだまだ計り知れません。ウィルスに打ち勝つなんて到底先、防御することが出来るかどうかというくらい。昔から風邪を治す薬が出来たらノーベル賞ものと言われて来ましたし、いくら少々科学が発達したところで一年やそこらでそんなものが急に出来たりもしないでしょう。だからと言って、決してネガティブな発言ではなく、逆に人間本来が持っている力も相当なものだということも付け加えておきたいと思います。食べ物とか生活習慣とかでだいぶ違いそうですよね?

    飽食するとバチが当たる。宗教的な意味ではなく、科学的にもそうなっていると思うのは私だけでしょうか?。
    私たちが口にしているものはほとんどが生きていたもので、私たちは『命』を頂いている訳ですからね。生活習慣病は言わずもがなですけれど、不必要に命を無駄にして摂取していくと、余剰な栄養素や不必要な成分は確実に身体のバランスを崩して蝕んでいると言うこともあるのではないでしょうかね? 高くて良いものを食べる必要はないと思いますけれど、ある程度は自然で質の良いもの適量を口にするのが良い感じはしますよね。そう言う意味では和食って素敵な食事ですよね。人間(に限らず全ての生き物)は100%食べたものだけで出来ているわけですからね。あまりこう言うことを押し付けるような老人にはなりたくないので、この話はまあ、この辺で。。。

    先日、年齢を3で割ると、それを1日24時間の中の時間として、自分が今、人生でどの辺にいるのかが判るという面白い話を聞きました。例えば20歳なら3で割ると6と3分の2ですので、朝の6時40分。30歳の人なら3で割って10ですので朝の10時という具合です。私といえばもう53歳なので、すでに夕方の5時40分。普通ならそろそろ仕事を切り上げて、もう夕飯食べて風呂入って寝るかという頃ですね。一日(人生)もそろそろ終わりに近づいて来ている感じがしますよね。なんか妙に納得出来ます。川˃̶᷄‧̫˂̶᷅川
    (まあ、1日24時間ですので人生は72年という計算にはなってしまいますが)

    ただ、一歩立ち戻って考えてみると、私たちがやっているロックとか音楽という分野で考えてみれば、元々ライブなんてものは夜の6時とか7時とかスタートです。 最近でこそ日曜日の大会場などでは夕方に始まったりもしますが、午後5時40分なんてまだまだライブ前か始まったばかりという時間帯ですよね。

    夜はま〜だまだ これから〜さ〜♪ (SWEET & SWEET / THE YELLOW MONKEY)

    なぁんてね。ꉂꉂ川ᵔᗜᵔ*川あははは
    アイシングなんて21時からだとしたら、63歳からクールダウンすれば良いってな感じですね。
    打ち上げもあったりなんかしてね(笑)

    オートリバースで繰り返しはしないだろうけど…。

    いやいやいや、、、意外に繰り返すのかもしれませんね。

    輪廻転生。。。

    科学が進めば、そんな事も証明してくれる日がやってくる、、、のかも知れません。。。

    まだまだマスクは欠かせませんね。。。

    とりあえず、人生の中ではまだまだライブ直前の交感神経優位状態の私ですが、来年も宜しくお願い致します。

    2020年12月31日2020年12月31日 0 comment
    590 FacebookTwitterPinterest
  • ありがとうございます2020(数字アレルギーの方はご遠慮ください…)

    by 菊地 英二 2020年6月6日2020年6月7日
    2020年6月6日2020年6月7日

    お元気で過ごしていらっしゃいますでしょうか? 今回の事態で大きく生活が変わってしまった方もいらっしゃることと思います。 影響を受けられたすべての皆様にお見舞い申し上げます。 こちらは元気でやっておりま…

    Read more
  • いかがお過ごしですか?

    by 菊地 英二 2020年4月4日2020年4月5日
    2020年4月4日2020年4月5日

    皆様いかがお過ごしでしょうか? この大変な最中に体調などを崩されてないことを願います。。。 当初思っていたよりも大変な事態になり、困惑し、そして既に相当な被害を被っている方もいらっしゃるかもしれません…

    Read more
  • 30th Annieversaryありがとうございます。

    by 菊地 英二 2019年12月31日
    2019年12月31日

    お陰様でナゴヤドーム公演終了しました。ありがとうございました。 個人としても、たぶんバンドとしてもミュージシャン的には思うところも多々ありますし、この歳になってもまだまだ反省すべき点も沢山ありますが、…

    Read more
  • ありがとうございます。。。

    by 菊地 英二 2019年6月6日2019年6月7日
    2019年6月6日2019年6月7日

    皆様ありがとうございます。こうしてここに来て下さっているという事は私の誕生日を祝ってくれているという事ですね!(←と勝手に思っている) 19年ぶりのニューアルバムが発売されたこともあり、今年前半は本当…

    Read more
  • 佳いお年を。。。

    by 菊地 英二 2018年12月31日2019年6月15日
    2018年12月31日2019年6月15日

    皆様、今年もお疲れ様でした。 いかがお過ごしでしょうか?(←毎度の事だがお前がいかがお過ごしだっ) 今年のメカラウロコも存分に好き放題やらせて頂きまして申し訳ありがとうございました(変な日本語)。もち…

    Read more
  • ハッピーバースデー梅ぅ雨ぅ〜(名言)

    by BAJサイト 運営者アカウント 2018年6月6日
    2018年6月6日

    暑かったり、涼しかったり、蒸し暑かったり、過ごし易い様な過ごし難い様な微妙な今日この頃ですが、皆様お元気でしょうか?(この瞬間に「お前が元気かよ?」ってツッコミが四方八方から飛んできてることでしょう……

    Read more
  • ドームありがとうございました。(え?ダジャレ?)

    by BAJサイト 運営者アカウント 2017年12月31日2018年10月31日
    2017年12月31日2018年10月31日

    皆様、大変ご無沙汰しております。お久しぶりでございます。 ↑ ↑ ↑ という言葉がこのブログの定型句になっていますね…。そろそろデフォルトで自動入力されるように設定しておきますかね。。。さて、2017…

    Read more
  • ありがとうございます。

    by BAJサイト 運営者アカウント 2017年6月8日
    2017年6月8日

    ここ数日はだいぶ涼しいですけれども、タンクトップを着ていても白い目で見られなくなってきた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?本当にご無沙汰しております。お久し振りです(笑)あ、いえいえ、、、改め…

    Read more
  • 今年一年 お世話になりました。

    by BAJサイト 運営者アカウント 2016年12月31日
    2016年12月31日

    オリジナル表示 皆様、大変お久しぶりでございます。もはや誰もブログ更新を待っていないんじゃないか?と、思われる程のこの私のページですが(苦笑)、バンド本体の勢いのある活動とは裏腹にひっそりとでも更新し…

    Read more
Load More Posts

LINKS

  • Big Bites
  • THE YELLOW MONKEY OFFICIAL SITE
  • BAJ
  • Leonard Eto Official Site
  • 足立祐二 You’s Alien blog
  • Pearl

Recent Posts

  • 未来は見ないで(注:ヘヴィな内容ではありません)

    2020年12月31日
  • ありがとうございます2020(数字アレルギーの方はご遠慮ください…)

    2020年6月6日
  • いかがお過ごしですか?

    2020年4月4日

Archives

Search

ANNIE BLOG

  • 未来は見ないで(注:ヘヴィな内容ではありません)

    2020年12月31日
  • ありがとうございます2020(数字アレルギーの方はご遠慮ください…)

    2020年6月6日
  • いかがお過ごしですか?

    2020年4月4日
  • 30th Annieversaryありがとうございます。

    2019年12月31日

LINKS

  • Big Bites
  • THE YELLOW MONKEY OFFICIAL SITE
  • BAJ
  • Leonard Eto Official Site
  • 足立祐二 You’s Alien blog
  • Pearl

A STARRY website - terms | privacy | asct -
Copyright (C) BAJ Inc. + STARRY. All rights reserved.