EIJI KIKUCHI  official website
  • HOME
  • INFORMATION
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • LIVE
  • CONTACT
  • HOME
  • INFORMATION
  • PROFILE
  • BLOG
  • WORKS
  • LIVE
  • CONTACT

EIJI KIKUCHI  official website

Category:

Diary 2010-2018

Diary 2010-2018

シフト・チェンジ!(いきなりトップ)

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年6月2日

うわぁ!!
気が付いたら、もう6月になっとる!
ずぅ〜っと、諸々の準備で似合わないデスクワーク的な事をやっていたから、今週、リハーサルに入ったら体調崩したりなんかして(苦笑)。

でも、昨日1日休んで焼き肉食べたから、もう大丈夫です。
6月は公演数だけで言ったら、怒濤の20日で20公演というのが待ってますからね!もう、体調崩してなんかいられません!
あっ!、そうそう、、、
ここ数日でINFOにも怒濤の更新ラッシュがありましたので、もし良かったら確認して下さいね。
6月はツアーと、レナード衛藤さんのBlendrums。7月はBrendrums、インストアイベント、Drumming-High!、イベントライブと盛り沢山!9月の国立劇場もBlendrumsです。
実は、まだもう少しありますよ(笑)

2011年6月2日 0 comment
13 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

歌劇を満たしている(meets Opera 直訳)

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年5月21日

「Chemigal Reactional Session」@Welcome back 終了しました。

このセッションもだいぶ回数を重ねて来たので、サスガに段々と妙なグルーヴが生まれつつありますね…。
今回は「meets オペラ」ということでクラシック界からテノール歌手が参加してくれましたが、ほとんどマイクを通さずに聴こえる声量は圧巻! 本番中は彼の背中から声が聞こえて来ました!このセッションは基本的に歌モノも多いので、グルーヴを優先して入り込んだり出来るのですが、インストセッションでは、いきなりソロが回って来たりして、なかなか気が抜けません(笑)「Little Wing」でソロ回って来た時には、サスガにビックリ仰天、堪らず笑いました。
今回、何気に「Burn / Deep Purple」は生まれて初めて叩きましたのですが、、、
意外ですか?
いやいや、いろんな時代背景があるのですよ(苦笑)

さて、個人的には一息ついてから、6月のBIG BITESツアー& etc.(?)の準備、仕込みに入ります。
いきまっせ!!
♩「Buuuuuuurn!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」♪♪(オペラ調、苦笑)

あ、雷電さんとの対談が先週からアップされてます。(^^)

2011年5月21日 0 comment
12 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

1 WEEK

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年5月17日

ぶぁ〜〜っ !! と一週間が過ぎ去って行ってしまったので、、、
ちょこちょこと日誌風に。。。

まずは先週初頭に明日のリハーサルに入りまして、、、
ポップミュージックとは解釈の違う譜面をなぞり、、、
翌日は数年に一度、帰国する英国コーディネーターの歓迎会。@SWEET EMOTION にて、懐かしい面々と夜中まで談笑。

そして、週末に向けてはBIG BITESのリハーサル!先日まで暑くなっていたので、こんな感じ。
ノンアルコールの季節到来(^^)
あ、余計なものも写ってるし(^^;)
そして、週末の「251」でのBIG BITESライブ。
久々にお呼ばれしたライブでしたので、若干、無責任風なEnjoyライブでした(^^;)BIG BITES的にはライブ自体も久々でしたので、若干、演奏以外(苦笑)の部分が微妙でしたが・・・。
チャリティーに関しましては、微力ながら今後も何らかの形で継続していきたいと思います。宜しくお願い致します。

さて、仕切り直して、明日は「ChemicalReactinableSession」っす。今回は meets オペラです。

2011年5月17日 0 comment
10 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

Moisture Ladybug

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年5月9日

いやぁ、まったく暑くなったもんですね…。気温はまだしも、湿度が高めなのが頂けない…。
まあ、汗かくような事ばっかりしてるから、余計にそう思うのかも知れませんが…。
昨日の「人喰い☆てんとう虫」のライブでも、足下にファンを置いているのにも関わらず、汗だく…「ツユだく」じゃないよ…。(あ、内輪ウケでゴメンなさい。たぶん5人くらいしか判りません…)
ここ十何年は本番中、足下に必ずファンをいているので、「汗だく」は普段あまりないのですが、昨日は久々に曲のエンディングで汗が飛び散りました。。。

最近の人喰いは演奏が気持ち良くて良いですね…。まあ、個人的には調子が良い時ほど進行を間違えたりするんですけどね…(なんでやろ…?)今回もYOUさんギターと、Watanabeチョッパーが冴えまくってました…。相変わらず、MCがグダグダですがね…
終わってから、YOUさんとスタッフさんとお疲れさん会。

次回も楽しみです!(いつ?)

(「人喰い☆てんとう虫」@SOKEHS ROCK 2011/04/09)

2011年5月9日 0 comment
12 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

『Lion』

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年5月6日


BIG BITES のNEWアルバム『Lion』が6月8日に発売される事になりました。
まぁ〜、「ようやく」って感じです。。。
ライブで温めた曲あり、録り降ろしの新曲あり、長年やって来た定番の曲ありのなかなかバランスの良いアルバムだと思いますよ(^^)そう意味では、まさに「1stアルバム」の雰囲気満載です。
長い事バンドをやっていると、NEWアルバムと言えば「録り降ろし」の新曲ばかりになりがちですが、久々にライブで演奏しながら育てていって叩き馴染んだ曲を収録しました。理想が高くなっていたり、レコーディングに向いてないアレンジも見つかったりして、少々、戸惑ったり、納得がいかなかったり、といった場面もありましたが、、、個人的にはアルバム用にちょっとリ・アレンジしてみたりなんかして結構楽しかったですよ。(たぶん、聴いても分からないレベルだと思います)
ツアー初日だけは間に合いませんでしたが、他の日はなんとかギリギリ間に合いました。楽しみにしていて下さい。

さて、私個人的には、大型連休(日本放送協会風)前半に数日のお休みを頂き、若干リフレッシュしましたが、アルバム発売準備と5月,6月の諸々の準備で、もはやワサワサ・バタバタしております。
明日は恒例の「人喰い☆てんとう虫」だっちゃ!
がうぅ〜。。。 あれ?

2011年5月6日 0 comment
10 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

Looking Forward…

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年4月25日

ここのところ、またまた打合せWEEKです。
先日は1日で9時間も打合せしてました。で、次の日は電話の嵐、最近はメールの嵐だったり・・・
なのに、日本語が上手くならない俺(苦笑)
主には6月ライブとバンドのNEW ALBUMの件が多いのですが、それ以外のやり取りも実は結構あったりして。
6月以降も、色々ありますよ。 お楽しみに。。。
なんて、打合せばかりしてたら、そろそろステージが恋しくなって来ました。って言っても、まだ2週間しか経ってないんですけどね…(笑)
おっと! 次も「人喰い☆てんとう虫」ですね。

(Photo by Keiko Tanabe 『人喰い☆てんとう虫』@SOKEHS ROCK 2011/04/09)
あ、5月も3セッション程あります。「LIVE」や「INFO」で確認して下さいね。

2011年4月25日 0 comment
11 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

ごきげんよう。

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年4月15日

昨日は雷電湯澤さんと対談して来ました。

ここのところ、よく「CANTA」さんには対バンをお願いしたりしてますので、お陰様で最近は親しくさせて頂いてます。(あれ?また勝手に思ってるだけだったりして…)
普段楽屋では話さないドラムのちゃんとした話をして来ました。(楽屋では個人的には下らない話ばかりなので…)
雷電さんのとても丁寧なドラミングは僕にはとてもマネ出来ません(^^;)
ただ、考え方とかやってる事とか結構似てるものが一杯あって、意外にビックリしました。
あっ! 今、 iTunesのシャッフルで「Moby Dick / Led Zeppelin」がかかった!雷電さん、すげぇ〜。。。悪魔の力、恐るべし。

(こんなタイトルですが、サイコロは振りませんでしたよ)

2011年4月15日 0 comment
11 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

Memory of Kobe 3

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年4月13日

続きです、、、 神戸の3日目。。。

最終日は既出の「EARTH SHAKER」セッションに参加しました。高校時代の友人に軒並みメールして自慢してみたりして・・・。本当に良い想い出になりました。。。

それから、最終日に参加された「せっちゃん」こと斉藤和義さん。 初めましてですが、以前、レコード会社が一緒だった事もあり、 一時期は良く彼のCDを聞いてました。
多くは書きませんが、斉藤和義さんは当日、ご自身のヒット曲に 震災にまつわる、時代を風刺した歌詞を乗せて激しく歌っていました。 素晴らしいロックンロール、に、お客さんも楽屋の皆さんも大絶賛でした。
そしてアンコールにて、斉藤和義さんと、まさかのツインドラムです!! 完全にオイシいところを持って行かれてしまいました(^^;)

ここまで3日間、僕のセッションした曲のほとんどのBASSを 寺沢功一(テラチン)さんが弾いてくれました。 竹内さん、SUN-GOさん(SHOW-YA)さん、DIEさん、伊藤広規さん、 セッションして下さった皆さん、ありがとうございました。
とにかく「楽しく」というコンセプトの元に集められた向山テツさんの人脈だけあって、始終、楽しく素敵な空間が広がっていました。テツさんは前日のゲネプロから数えると、当日リハーサルも含めて4日間で200曲近くは叩いてるんじゃないでしょうか?しかも、昼に会場入りした瞬間にはもう焼酎を飲んでるので、一日の内、大体18時間くらいは軽く呑み倒してます…。夜明け前になると、撃沈しそうになったマーシーさんが「なんだ!あのバケモノ?」と毎晩のように言ってましたが、俺もあんな「バケモノ」、他に見た事ありません。。。
確かに、たまに「妖精」とか「物の怪」に見えるときはあります・・・。

「ドラムが叩けるお茶目な妖精」かな?
お世話になりました。。。
流石に最終日の打上げは長かったな。。。

2011年4月13日 0 comment
9 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

Memory of Kobe 2

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年4月12日

時間経ってしまいましたが、神戸の2日目。
僕は、前日に引き続き「Z.U.T.T.O」のセッションに参加。ギターの白田さんは「Paul Di’anno」以来のお久しぶり。もう一人のタイジさんは今回、初めてのセッションでしたが、とてもエッジが立っていて鋭く攻撃的なギターで素敵でした。最後2曲で参加したPATAさんも初セッション、激しく存在感のある強いギターサウンドでした。
皆さんソロ弾きまくり! ソロが長い長い!!
いやいや、しかし、皆さんサスガです。
そして、やはりこの日も首振りまくり・・・。もはや、担当:ヘッドバンキング。
だって、AC/DC とかやるからさ、、、あ、ヘドバンしてんのはドラマーじゃなかったっけ・・・。
ギターリストの皆さんも、代わる代わるにヘドバンしに来てくれてとても楽しそうで、なんだか盛り上がっちゃいました。。。

その後、引き続き「上杉昇」さんセッション。この日のメニューは1日目とはまったく別の選曲。もっと、弱音からアグレッシブなところまで持って行く振れ幅の広さ。最後のスマパン「Tonight Tonight」の選曲がまたまたGoooooood!!!ドラマー的にはイキっ放し。。。 スネアロール中にスティック折れて参りました・・・。

いやいや、しかし、、、ステージ上とは関係なく前出の「コブのないラクダ」で盛り上がっていく楽屋。。。いや、違うな、ステージと関係ありました。途中から、ステージ上の曲のコードに合わせての「コブのないラクダ」に変身。全てのポップとロックの曲が「コブのないラクダ」になっていってしまう勢い。湯川トーベンさん、恐るべし。。。

それにしても、、、

スティック折れ過ぎでしょう・・・。これで2日分です。。。
『Z.U.T.T.O』のセッションがかなりのハードロック色なのです。今後、またどこかであるかも知れません。。。

震災から一ヶ月経った昨日、またまた、揺れまくりましたね。ベンチプレス中に揺れた時はサスガに身の危険を感じました。。。
引き続き、皆さんもお気を付けて下さい。。。

2011年4月12日 0 comment
10 FacebookTwitterPinterest
Diary 2010-2018

人喰い☆アラモード

by BAJサイト 運営者アカウント 2011年4月10日

昨日は相当お久しぶりの「プリン☆アラモード」のライブでした。
しかも、今回は「SOKEHS ROCK」さんが10周年を迎えるという事で! なんと!!「人喰い☆てんとう虫」vs「プリン☆アラモード」のお祝い合同ライブでした。しかし、75%のメンバーが同じという・・・(苦笑)

1粒で2度、オイシいのか?両方とも半分しか見られないのか?どっちも一緒でしょ?なのか?「どっちかにせえ!」なのか・・・?
・・・どうか、分かりませんが、、、
とにかく「vs」(戦い?)という事で、第1部が「人喰い☆てんとう虫」、第2部が「プリン☆アラモード」というライブ構成。
いつものように定時に、ほぼ押さずに始まり、「人喰い☆てんとう虫」は頑張って巻いて、予定より早めに終了。ところが、「プリン☆アラモード」が始まって、いざ、終わってみると、やはりいつもと同じ時間という・・・
今回ばかりは若干「人喰い☆てんとう虫」が真面目に感じました。まあ、ドングリの背比べでしょうが・・・
ん? ということは???
どういう事でしょう?(苦笑)

しかし、今回のコンセプト。
「人喰い☆てんとう虫」vs「プリン☆アラモード」
構成メンバーは(敬称略) 「人喰い☆てんとう虫」が(YOU,WOODY,ANNIE) 「プリン☆アラモード」が(ピーコ,YOU,WOODY,ANNIE)
これを理数学的に解析してみると、、、
「人喰い☆てんとう虫」vs「プリン☆アラモード」
(YOU,WOODY,ANNIE)vs(ピーコ,YOU,WOODY,ANNIE)
YOU = YOU , WOODY = WOODY , ANNIE = ANNIE,
( YOU , WOODY , ANNIE )vs(ピーコ,YOU , WOODY , ANNIE )
∴ ( ? )vs( ピーコ )

この解析から導かれるのは、、、
「果たして『西川”シーゲル”ピーコ』さんは何と戦っていたのか?」
という結論。。。

YOUさん曰く、、、
『時間(制限)』と戦っていたのだそう、、、です。。。

お後がよろしいようで。。。

(PHOTO by Keiko Tanabe  @SOKEHS ROCK 2011/04/09)

2011年4月10日 0 comment
10 FacebookTwitterPinterest
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 22

LINKS

  • Big Bites
  • THE YELLOW MONKEY OFFICIAL SITE
  • BAJ
  • Leonard Eto Official Site
  • 足立祐二 You’s Alien blog
  • Pearl

Recent Posts

  • 未来は見たいね

    2024年12月31日
  • 少年の夢は4万分の1の男

    2024年6月6日
  • 駆け抜ける時間

    2023年12月31日

Archives

Search

ANNIE BLOG

  • 未来は見たいね

    2024年12月31日
  • 少年の夢は4万分の1の男

    2024年6月6日
  • 駆け抜ける時間

    2023年12月31日
  • 「芋」と「愛」

    2023年6月6日

LINKS

  • Big Bites
  • THE YELLOW MONKEY OFFICIAL SITE
  • BAJ
  • Leonard Eto Official Site
  • 足立祐二 You’s Alien blog
  • Pearl

A STARRY website - terms / privacy / asct -
Copyright © BAJ INC. + STARRY. All rights reserved.